お役立ちコラム

貸借対照表の構成とは!?

 財務諸表の一つ、貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)はバランス・シート、B/Sともいいますが、その構成はどのようになっているのでしょうか。

 貸借対照表の構成は、資産、負債、純資産の3つによって会社の財政状態のバランスをあらわしています。資産=負債+純資産 となり資産の合計金額は負債と純資産を合わせた合計金額と必ず一致します。

資 産

負 債

純資産

(ボックスの中にはそれぞれの項目の合計金額が入ります)

 貸借対照表の左側、借方(かりかた)には「資産」が記載されており、資金の運用状況をあらわします。

 「資産」には現金や商品、土地、建物、設備などがありますが、1年以内に現金化できる"流動資産"と1年を超えて保有し続ける"固定資産"に分けます。

 また、右側、貸方(かしかた)は「負債」と「純資産」が記載されており、事業の資金をどこからどのように調達したかをあらわします。

 「負債」には借入金や未払金などがあり、負債も資産と同様、1年以内に支払いをする"流動負債"と支払期限が1年を超える"固定負債"にわけます。

 そして「純資産」とは株主の出資金や自己資本など、返済の必要のない資金です。

 会社は決まった日に借入金を返済したり、必要なときに現金等を用意して買掛金を精算したりしなければいけません。その前提となる調達・運用のバランスが取れているかどうかをしめすのが貸借対照表です。

 貸借対照表からは、会社の財政状態を把握することができるのです。貸借対照表を見た場合、たとえば次のようなことがわかります。

・資金調達の健全性 ... 資金の中に借金が占める割合が多すぎないかどうか

・資金繰りの安全性 ... すぐに返す必要のある借金がどれだけあり、その返済に充てる原資は十分か

・運用の効率性 ... 在庫が増えすぎていないか。

 すぐに現金化できない資産を多く抱えすぎていないか 資産だけでなく、会社の借金や負債もしめすことで、こうした調達と運用の問題点も理解す ることができ、貸借対照表からは会社の安定度がわかります。

 貸借対照表をはじめとする決算書は、株主だけでなく、金融機関にお金を借りるときなどに提出を求められ、経営状態を判断する材料になります。

コラム一覧

初回無料相談受付中!
お気軽にお問い合わせください。
クロスト税理士法人
大阪市北区堂島2丁目1-27 桜橋千代田ビル9F MAP»
<受付>平日9:00〜18:00