お役立ちコラム

決算書から何がわかる?

決算書とは、会社が1年間にどのような活動をしてきて、その活動によりどれだけの成果をあげられ、また、今現在はどんな様子なのかを伝えるものです。

「決算書」という言葉は通称であり、金融商品取引法では「財務諸表」また、会社法では「計算書類」と言います。

その用途は株主、債権者、出資者、取引先に対する財政状態や経営成績の報告として、また、融資や出資を受ける際の与信審査や取引先の信用調査の指標にもなりますし、法人税の申告をするためにも必要な重要な資料です。

しかし、会社を経営していくなかで、一番気になることと言えば、自分の会社は儲かっているのか。倒産はしないだろうか。会社を大きくしていけるのか。という点だと思います。会社の経営状態は常に変化をしていくものです。状態が良い時もあれば、悪い時もある。そこで、会社の現況を知ることができる決算書の読み方を理解することで会社を分析できれば、順調に経営ができているのか、それとも改善すべきところがあるのかなど、それらに気づける視点がもてると、経営をしていく中で役立つことでしょう。

- 会社の分析をするために必要な視点とは -

決算書にはたくさんの数字が並んでいます。まずは、会社の「何を知りたいのか」という分析の視点を確認しましょう。
分析の視点には3つあります
① 会社が儲かっているのかどうかということ 「収益性」を見る視点
② 倒産の心配がないかなということ 「安全性」を見る視点
③ 会社を大きくしていけるのかな 「成長性」を見る視点

目的をはっきりさせることで、決算書を見るポイントが絞られてくることでしょう。
目的がわかれば、分析の方法です。

〇実数分析
決算書の数字そのものを見る。売上や資産の金額から会社の規模がわかります。

〇比率分析
いくつかの数字を掛け合わせてパーセントでみる方法、割合がわかります。

〇時系列分析
数字を過去何年間かにわたって比較し変化を追いかけてみると良くなった点や悪くなった点がわかります。

〇他社比較分析
自社だけでなく他の会社と比べてみることで気づけることがあります。

知りたいことに応じて、この4つの分析を組み合わせるとより深い分析が可能となります。
「収益性」「安全性」「成長性」について、詳しくは次回以降で記述したいと思います。

コラム一覧

初回無料相談受付中!
お気軽にお問い合わせください。
クロスト税理士法人
大阪市北区堂島2丁目1-27 桜橋千代田ビル9F MAP»
<受付>平日9:00〜18:00